Teraru.jp

SEO勉強中。アウトプットとメモ用

サービス・マーケティングという考え方について

※当ブログ記事は、書籍『サービス・マーケティング -- コンサル会社のプロジェクト・ファイルから学ぶ』を読んで、自分の理解用にまとめたノートの写しです。

著者の理解力が不足しており原著の内容と異なる点が含まれる可能性があります。

 

サービスという語の定義

サービスという言葉が世の中で一般的に使用される場合には、「無形商材」もしくは「おまけ」という意味を持つことが多い。

 

物理的な商品を提供しない、例えばキャバクラなどの接客業はサービス業と呼ばれる。あるいは、アニメで近所の八百屋のおっちゃんが『サービスだよ!持ってきな!』と、購入していない野菜をたんまり渡してくるシーンを見たことがある気がするけれど、これは「おまけ」という意味でのサービス。

八百屋のおっちゃん

八百屋のおっちゃん



しかし、サービス・マーケティングの文脈で用いられるサービスは、これらのどちらとも少し違う。というか、これらの両方を包含する、提供されるなんらかの価値という意味合いで用いられる。

 

サービス・マーケティングはなぜ浸透したのか

第三次産業の就労人口が増え、ビジネスモデルが多様化したことで、企業の提供する価値も全てを分類することが不可能なくらいに多様化した。

そんな現代に合わせて、企業が提供するなんらかの価値をまるっとサービスと捉えて、どんなビジネスモデルにもおおよそ適用できるフレームワークとして広まったのが、サービス・マーケティング